2018.08.19 14:54ネットフリックス2018年2Q決算を見て(世界メディア市場動向)ネットフリックス2018年2Q決算より(決算書より)業績ハイライト売上は四半期で39億ドル(前年同期比+40%)営業利益4.6億ドル有料会員は1.2億人(前Q末から+5.5百万人)うちUS 56百万人(前Q末から+0.9百万人)うちUS外 68百万人(前Q...
2018.04.23 08:00スマホ時代における最適なマンガ表現の探求事例『物語』を乗せる媒体は時代と共に変化し(声、実演、紙、スクリーン、電子画面)、様々な作品の形式が生まれてきた(説話、演劇、絵巻物、紙芝居、小説、漫画、映画、ゲーム、etc...)。そしてこれからも、新しい技術に合わせ、新しい表現方法が発明されていくだろう。その観点から、今回は特に...
2018.04.15 23:00アメリカのケータイ小説は日本のマンガアプリ並みの売上日本ではブックアプリといえば「マンガ」だが、アメリカではそうではない。2017年ごろから、「チャットフィクション」と呼ばれる新しいジャンルのアプリが、10代の若者を中心に人気を博しているのだ。以下の図は、iPhoneのブックカテゴリ(売上)を上位から順に並べたものである。日本とア...
2018.04.10 22:002018年の世界アプリ市場は韓国のMMORPGが席巻かGoogleのレポートによると、アジア太平洋地域10カ国の中で、スマホ使用率とアプリインストール件数で韓国が第一位であった。また、App Annieのレポートによると、2017年のモバイルゲーム売上ランキングにおいて、当年リリースでランクインした2本のゲームは2つとも韓国のゲーム...
2018.04.05 00:00アメリカの中年は日本の20代並みにSNSを使う企業によるソーシャルメディア活用は一般的になりつつあるが、本場アメリカの情報まで調べている人は少ないのではないか。そこで今回は、アメリカのテレビ業界における、ソーシャルメディア活用について概観したい。アメリカで最もソーシャルメディアを利用している年齢層は35~49歳(通称:ジェネ...
2018.04.02 08:00タッチデバイスの終焉?Amazonが音声で覇を狙うスマートスピーカーへの注目度が高まっている。IoT(スマートホーム)の観点では、様々な家電を繋ぐハブとして。AIの観点では、端的な実用例として。広告プラットフォームの観点では、スマホに代わる、新たな購買手段として。インターフェースの観点では、タッチスクリーンに代わる次世代の入力方...
2018.03.31 04:00新垣結衣、中国男性に「嫁」と呼ばれるほどの大人気中国留学生インターンのムーです。近年、中国のSNSで、新垣結衣を自分の嫁と自称することがブームになっている。「ガッキー(新垣の愛称)はわたしの嫁だ、誰にも渡さない!」「嫁は君たちオタクなどが嫌いだと言った!」などの発言、或いはミームは、BAIDU TIEBA・WEIBOやWECH...
2018.03.30 08:00中国3強(百度・アリババ・テンセント)17年12月期決算まとめ中国のインターネット三強と呼ばれるバイドゥ(百度/Baidu)、アリババ(阿里巴巴集団/Alibaba)、テンセント(騰訊/Tencent)の2017年12月期決算が、3月21日のテンセントの決算発表により出揃った。
2018.03.29 01:50日本の学校教育は時代遅れなのか高校インターン生の水谷です。本日は、小学校5年間を中国のインターナショナルスクールで過ごし、高校の1年間のマサチューセッツ州のボーディングスクールで過ごした自分が、これらの経験を通じて日本の学校での教育について個人的に思ったことを少し書いてみたいと思います。まずは授業内容、授業体...
2018.03.28 00:00滅ぶには巨大すぎる新聞業界の、最近の動向まとめ新聞業界は構造不況に直面し、売上の減少が止まらない。とはいえ、滅びてしまうには巨大すぎるのだ。コンテンツに関する2016年の市場規模TOP5は以下であり、衰退したとはいえ十分に強大であることが分かる。1位:1兆9605億円 テレビ(民放地上波テレビ放送事業収入)2位:1兆2574...
2018.03.27 00:00近年話題のIoT、どこまで進むのか近年注目されている住宅や施設のIoT化であるが、一体どこまで進むのであろうか。近頃のニュースに注目して見てみたい。まずは東京リバブルだが、彼らは「Google Home」を「インテリジェントホーム」と連携させることで、音声でのコントロールを可能にしたり、外出先からでもスマートフォ...