2018.03.31 04:00新垣結衣、中国男性に「嫁」と呼ばれるほどの大人気中国留学生インターンのムーです。近年、中国のSNSで、新垣結衣を自分の嫁と自称することがブームになっている。「ガッキー(新垣の愛称)はわたしの嫁だ、誰にも渡さない!」「嫁は君たちオタクなどが嫌いだと言った!」などの発言、或いはミームは、BAIDU TIEBA・WEIBOやWECH...
2018.03.30 08:00中国3強(百度・アリババ・テンセント)17年12月期決算まとめ中国のインターネット三強と呼ばれるバイドゥ(百度/Baidu)、アリババ(阿里巴巴集団/Alibaba)、テンセント(騰訊/Tencent)の2017年12月期決算が、3月21日のテンセントの決算発表により出揃った。
2018.03.29 01:50日本の学校教育は時代遅れなのか高校インターン生の水谷です。本日は、小学校5年間を中国のインターナショナルスクールで過ごし、高校の1年間のマサチューセッツ州のボーディングスクールで過ごした自分が、これらの経験を通じて日本の学校での教育について個人的に思ったことを少し書いてみたいと思います。まずは授業内容、授業体...
2018.03.28 00:00滅ぶには巨大すぎる新聞業界の、最近の動向まとめ新聞業界は構造不況に直面し、売上の減少が止まらない。とはいえ、滅びてしまうには巨大すぎるのだ。コンテンツに関する2016年の市場規模TOP5は以下であり、衰退したとはいえ十分に強大であることが分かる。1位:1兆9605億円 テレビ(民放地上波テレビ放送事業収入)2位:1兆2574...
2018.03.27 00:00近年話題のIoT、どこまで進むのか近年注目されている住宅や施設のIoT化であるが、一体どこまで進むのであろうか。近頃のニュースに注目して見てみたい。まずは東京リバブルだが、彼らは「Google Home」を「インテリジェントホーム」と連携させることで、音声でのコントロールを可能にしたり、外出先からでもスマートフォ...
2018.03.26 08:00予算400億のクールジャパン戦略はサブカルにとっての好機か?日本政府観光局(JNTO)が、クールジャパン推進の一環として、バーチャルYouTuber「キズナアイ」を観光大使(訪日促進アンバサダー)に起用した。Web上で情報拡散することで、ミレニアル世代と呼ばれる若い世代を中心に一般米国人の訪日意欲を喚起し、旅行需要の拡大を目指すという。バ...
2018.03.22 22:30ファンクラブ乱立時代に? 広まるクリエイター支援サービス映画制作などのプロジェクトに投資し支援する「クラウドファンディング」。一方、プロジェクトの代わりに、イラストレーターやYou Tuberなど、個々のクリエイターの日々の活動を月会費を払う形で支援し、制作過程や独占音声公開などの特典を得る、まるでファンクラブのようなサービスが欧米で...
2018.03.21 22:00「体感!奇跡のリアルタイム」本日21時放送!現場に居合わせた者だけが体感する時間(リアルタイム)にスポットを当てた読売テレビ(ytv)の大人気バラエティー特番の第5弾、いよいよ本日オンエアです!
2018.03.21 09:00『ドラゴンボール超』⑤巻発売中!鳥山明原作で「その後」を描く完全新作『ドラゴンボール超(スーパー)』。かつて『ドラゴンボール』をリアルタイムで楽しんでいたファンはもちろん、本作からDBワールドに夢中になったファンも多数獲得しています。その『ドラゴンボール超』の最新5巻が現在発売中です。5巻では、ついに”未来”ト...
2018.03.21 00:00中国企業のハリウッド買収を止めた「大きな力」の正体圧倒的な資本力によって、ハリウッドにおいて存在感を増し続けてきた中国。しかし2017年、ある理由により、その流れが大きく変わったのだった。そのあたりの動きを俯瞰してみよう。まず前提として、ハリウッドにおける中国の存在感は非常に大きい。市場規模において、2012年に日本を抜き2位に...
2018.03.19 00:00世界はフェイクニュースの蔓延を止められるのか「フェイク・ニュース」が世界的に問題となっている。米国では2016年の大統領選挙においてニュースサイトが乱立し、日本においても、キュレーションサイトの情報信頼性、災害時のデマ拡散などが問題となっている。また、AIによる動画処理技術を利用すれば、起きていないことを、あたかも起こった...
2018.03.16 09:00CA最新決算から見えるAbemaの今インターネットテレビ『Abema TV』を運営する『株式会社サイバーエージェント』は1月25日、2018年9月期 第1四半期決算発表を行った。